一般社団法人 日本ショッピングセンター協会による「SC接客ロールプレイングコンテスト」が今年も開催されます。大会に向けて、日々の練習に励んでいる方も多いのではないでしょうか。
Shinka lab株式会社では、日々の練習に役立つヒントをお届けしています。
ロープレ大会に向けた練習にはもちろん、日々の接客にもぜひご活用ください。
※大会の詳細なルールに関しては、まずは、出場予定の大会(コンテスト)主催者が発信している情報を確認し、要項に沿って準備しましょう。
今回のテーマは「お客様役について①」です。
お客様役は何点商品を購入しますか?
「1点」と決められているケースが比較的多いようです。
ただし、その場合は「1点だけ購入してもらおう!」ではなく「1点目を購入していただくまでのプロセス」と考えてみてください。
普段通の接客と同様に、コーディネートやセットなどで提示・提案をしてみましょう。
お客様役はどちらの方向から入店しますか?
大会要項には、商品テーブル、鏡、レジの位置が明記されていることが多く、そこにお客様役の動線(入店される方向)が記されていることもあります。
お客様役の動線に応じて、商品の並べ方を工夫しましょう。
歩いてくる方向から見やすいか、手に取りやすいか?など検討してください。
お客様役は成人男性・女性のみですか。お子様や学生、ご年配の方、海外の方という可能性はあるのでしょうか?
一般的には、成人男性・女性への接客です。
SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会、食品・飲食・サービス部門では、お客様役が2名で入店しますが、この場合も2名とも成人男性・女性です。
ただし、ギフトを贈る相手としては様々な年代・特性の方が想定されるため、幅広いお客様のニーズを考えておくことをおすすめします。
なお、会社ごとに独自開催される大会では、ブランド特性を鑑みて独自の客像設定をするケースも無いとは言えません。
※当サイトの情報を転載、複製、改変等する行為は禁止いたします